PM(プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトの計画・進行を管理し、チームをまとめて目標達成を目指す役割を持つ職種です。
本記事では、PMの役割や仕事内容、また、他職種との違いも解説しています。
この記事を読んで、PMの仕事内容を理解し、これからPMとして活躍しているかどうかの参考にしてください。
PM(プロジェクトマネージャー)とは
PM(プロジェクトマネージャー)とは、プロジェクトの計画・進行を管理し、チームをまとめて目標達成を目指すのが役割です。
ここでは、PMのことをより深く知るために、以下の項目に分けて、PMについて詳しく解説します。
-
PM(プロジェクトマネージャー)の役割
-
PM(プロジェクトマネージャー)の管理範囲
-
PM(プロジェクトマネージャー)の責任
PMは、スケジュール管理・リソース配分・リスク対応などを担当し、クライアントや関係者との調整も行います。以下の記事を読んで、どのような役割や管理範囲を持つのかを理解していきましょう。
PM(プロジェクトマネージャー)の役割
PM(プロジェクトマネージャー)の役割は、プロジェクトの成功を目指して全体を管理・調整することです。
リソースの最適な配分を管理し、進行中のタスクが計画通りに進んでいるかを監視・調整します。
また、進捗状況や問題をチームやクライアントと共有し、適切な対応を行うことも重要です。
さらに、リスク管理もPMの大切な役割です。
プロジェクトが遅延や予算超過などのトラブルに陥らないよう、リスクを予測し、事前に対策します。
チームメンバー間のコミュニケーション促進や、クライアントとの折衝も行い、プロジェクト全体がスムーズに進むように調整することもPMの責任です。
PM(プロジェクトマネージャー)の管理範囲
PM(プロジェクトマネージャー)の管理範囲は、プロジェクト全体の計画から実行、完了まで幅広く及びます。
プロジェクト計画の立案では、目標やスコープ(範囲)・スケジュール・予算を設定するのがPMの管理範囲です。
また、リソース管理として、必要な人材や設備、予算の最適な配分を行い、進捗状況を常に把握します。
さらに、スケジュール管理も重要な範囲で、タスクの進行を適切にコントロールし、プロジェクトが期限内に完了するよう調整することも重要な役割です。
品質管理もPMの重要な役割で、プロジェクト成果物が要求された基準を満たしているか確認し、顧客の期待に応えるように進めます。
PM(プロジェクトマネージャー)の責任
PM(プロジェクトマネージャー)の責任は、プロジェクトの成功に向けて多くの責任を負います。
まず、プロジェクトの目標を達成するための計画を策定し、その進行状況の管理が必要です。
スケジュールや予算の管理は重要で、プロジェクトが期限内に予算内で完了するよう、タスクの優先順位付けやリソース配分を調整します。
また、リスク管理もPMの重要な責任で、潜在的な問題や障害を事前に予測し、影響を最小限に抑える対策が必要です。
プロジェクトの進行中には、ステークホルダーとのコミュニケーションを維持し、必要な調整を行うこともPMの役割となります。
さらに、品質管理において、プロジェクト成果物が高い基準を満たすことを保証し、顧客の期待に応えることもPMの責任です。
PMとPL(プロジェクトリーダー)、SE(システムエンジニア)など他職種との違いとは
PMは、プロジェクトの計画・進行を管理し、チームをまとめて目標達成を目指すのが役割であることがわかりました。
では、PLやSEとの違いはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、以下の項目に分けて、PMと他職種の違いを解説します。
-
PMとPL、SEの違い
-
SE(システムエンジニア)との違い
-
PL(プロジェクトリーダー)との違い
-
プロダクトマネージャーとの違い
PMと他職種との違いを正しく理解して、自身がどの職種で活躍するかの参考にしてください。
PMとPL、SEの違い
PMとPL、SEの主な責任と役割を一覧表にまとめました。
役職 |
おもな役割や責任 |
PM |
プロジェクト全体を管理し、目標達成に向けた計画、進行、予算、リスク、品質管理を行う。クライアントや上層部との調整も担当。 |
PL |
チームのリーダーとして、開発の具体的な進行や技術的な判断を行い、チームメンバーを管理・指導する。主に技術側の進行を担当。 |
SE |
システムの設計・開発を担当。要求分析からシステム設計、開発、テストまでの技術的作業を行う。主に実務を担当。 |
それぞれの役職では、プロジェクトに対する責任範囲や役割が変わってきます。各役職での役割や責任範囲を理解した上で、職務をこなすことが重要です。
SE(システムエンジニア)との違い
PMは、プロジェクト全体の管理を担い、計画立案・スケジュール管理・予算管理・リスク管理、品質管理を行います。
また、クライアントや上層部とのコミュニケーションや調整もPMの重要な役割です。
一方、SEは技術的な業務を中心に担当し、システムの設計や開発、テスト、実装を行います。
SEは技術的な専門知識を活かし、システムの要件を分析し、実際に動くシステムを構築することがおもな役割です。
PL(プロジェクトリーダー)との違い
PMはプロジェクト全体を管理し、予算・スケジュール・リスク・品質を含む総合的なマネジメントを担当します。
さらに、クライアントや経営層との連携、プロジェクトの進行状況報告など、ビジネス面での調整も重要な役割です。
一方、PLはチームリーダーとして、技術面での進行管理に重点を置きます。
開発チームを統率し、具体的な技術的課題の解決や、進行上の細かい調整を担当するのがおもな役割です。
PLはチームメンバーとの日々のコミュニケーションを重視し、プロジェクトの技術的な成功に責任を持ちます。
プロダクトマネージャーとの違い
PMは特定のプロジェクトの進行を管理し、プロジェクトのスケジュール・予算・リソース・リスクを調整しながら、期限内に目標を達成することがおもな役割です。
プロジェクトが完了すると、PMの業務も終了します。
一方、プロダクトマネージャーは、製品の全体的な戦略と開発に責任を持たなければなりません。
製品の企画段階から市場投入、さらにその後の改善まで、製品のライフサイクル全体を管理します。
顧客ニーズの把握、マーケティング、ビジネス戦略に基づいて、製品が長期的に成功するように調整するのが役割です。
PMの仕事の流れ
PMは、他の職種と比べて、プロジェクトにおけるより大きな責任範囲と役割を持つことがわかりました。
次に、PMの仕事内容をみていきましょう。
ここでは、以下の項目に分けて、PMの仕事の流れを解説します。
-
企画立案
-
必要条件の設定
-
チーム編成
-
プロジェクトを実行
-
報告書の作成
PMは、企画立案から必要条件の設定まで多岐にわたる対応をおこないます。
それぞれの仕事内容を理解して、よりPMのことを理解していきましょう。
企画立案
PMの仕事は、まずプロジェクトの目的と目標を明確にすることから始まります。
目的と目標を明確にしたら、次はプロジェクトのスコープを定義し、必要なリソースを把握するのも重要な仕事です。
リスクを評価し、対策を検討した後、プロジェクトの成功基準を設定します。
また、ステークホルダーと連携し全員の理解を得ることで、企画立案を完了させ、実行フェーズへと進む準備を整えるのも重要な仕事です。
必要条件の設定
必要条件の設定は、プロジェクトの成功に向けた重要なステップの一つです。
まずは、ステークホルダーの要件を収集し、期待される成果や機能を明確にします。
次に、必要なリソースやスキルセットを特定し、チームメンバーに求められる役割や責任を定義することも重要です。
また、品質基準や納期も設定し、これらを基に具体的なプロジェクト計画を立てます。
チーム編成
チーム編成は、プロジェクトの成功に向けた重要なプロセスです。
まず、プロジェクトの必要条件やスキルセットを考慮して、適切なメンバーを選定します。
各メンバーの役割や責任を明確にし、専門知識や経験を活かせるように配置するのが仕事です。
さらに、チーム内のコミュニケーションを円滑にするための体制も整え、定期的なミーティングや進捗報告を設定します。
プロジェクトを実行
チームを編成できたら、プロジェクトを実行します。
チームメンバーは各自の役割に従ってタスクを遂行し、PMは進捗を監視します。
定期的なミーティングで情報共有を行い、問題が発生した場合は迅速に対応策を講じる必要があるでしょう。
また、リスクを管理し、品質基準を満たすようチェックを行います。
効果的なコミュニケーションを維持しながら、プロジェクトの目標達成に向けて全体を調整することも重要です。
報告書の作成
プロジェクト実行中には、報告書の作成をおこないます。
定期的に進捗状況・達成した成果・問題点・リスク管理の状況をまとめた報告書を作成することが必要です。
報告書には、次のステップや今後の計画も記載し、関係者とのコミュニケーションを円滑にします。
また、フィードバックを受けられれば、プロジェクトの改善点を見つけ出し、次回のプロジェクトに活かすための貴重な資料となるでしょう。
PMに必要なスキル
PMは、企画立案から報告書の作成まで、さまざまな仕事内容があることがわかりました。
では、これらの仕事をこなすために、どのようなスキルが必要なのでしょうか。
ここでは、以下の項目に分けて、PMに必要なスキルを解説します。
-
問題解決スキル
-
管理能力
-
コミュニケーション能力
-
ビジネス・開発スキル
-
ドキュメント作成スキル
PMには、問題解決スキルや管理能力が必要となります。
また、コミュニケーション能力やビジネス・開発スキルも重要なスキルです。
問題解決スキル
問題解決スキルは、プロジェクトの進行中に発生する様々な課題に対処するために不可欠です。
PMには、問題の特定・原因分析・解決策の提案・実行できることが求められます。
効果的な問題解決には、論理的思考やクリティカルシンキングが求められ、チームメンバーやステークホルダーとのコミュニケーションも重要です。
柔軟なアプローチを持ち、変化する状況に迅速に対応することで、プロジェクトを成功に導くことができるでしょう。
管理能力
管理能力は、プロジェクトを円滑に進行させるための基本的なスキルです。
PMは、リソースの効果的な配分やスケジュール管理ができなければなりません。
タスクの優先順位を付け、進捗状況を監視しながら、チームメンバーを適切に指導・サポートすることが求められます。
また、リスクや問題を事前に把握し、迅速に対策を講じる能力も重要です。
全体を見渡す視野を持ち、柔軟に対応できる管理能力が、プロジェクトを成功に導くために必要となるでしょう。
コミュニケーション能力
PMに必要なスキルは、コミュニケーション能力です。
チームメンバー・クライアント・ステークホルダーとの効果的な情報共有できることがPMには求められます。
明確でわかりやすい言葉を使い、相手の意見やフィードバックを適切に受け入れなければ、円滑な協力関係を築くことができません。
また、問題やリスクが発生した際に迅速に情報を伝え、適切な対策を講じるためにも、優れたコミュニケーション能力が求められます。
信頼関係を築くことで、チームの士気を高め、プロジェクト全体をスムーズに進行できるでしょう。
ビジネス・開発スキル
ビジネス・開発スキルは、プロジェクトの戦略的な成功を確保するために重要です。
PMには、市場動向や競合分析を理解しプロジェクトがビジネスの目標に貢献するように計画を立てるビジネススキルが求められます。
また、開発スキルもPMにとって重要なスキルの一つです。
技術的な知識を持ち、開発プロセスを理解することで、チームメンバーと効果的にコミュニケーションを図り、技術的な課題をスムーズに解決できます。
ドキュメント作成スキル
PMに必要なスキルの一つは、ドキュメント作成スキルです。
ドキュメント作成スキルは、計画書・進捗報告書・要件定義書・リスク管理計画など、各種ドキュメントを正確かつ明確に作成する際に必要となります。
適切なフォーマットや用語を用い、情報を整理して伝えることで、関係者間の理解を深めることが重要です。
また、ドキュメントは将来の参照やプロジェクトの振り返りに役立つため、正確性や一貫性を持たせることが求められます。
PMが目指せる将来的なキャリア
PMにはほかにも目指せる職種がいくつかあります。
たとえば、プログラムマネージャーやポートフォリオマネージャー、さらには経営職(COOやCIOなど)などです。
さらに、専門分野に特化したコンサルタントとしての道も考えられるでしょう。
ここからは、さらに詳しくPMの経験を活かせる職種をみていきます。
PMの経験を活かせる職種
PMの経験は、さまざまな職種で活かすことができます。ここでは特に、以下の2つの職種について詳しく解説します。
-
PMO
-
ITコンサルタント
PMの経験は、PMOやITコンサルタントに活かすことができます。
PMO
PMOは、プロジェクトの標準化、リソース管理、進捗監視を行い、複数プロジェクトの成功を支援します。
プロジェクト管理のスキルや知識が求められる重要な役割です。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、クライアントのビジネスニーズに基づき、システム導入やプロジェクト管理のアドバイスを提供します。
プロジェクト管理の知識やスキルが、クライアントへの価値提供に役立つでしょう。
PMの将来性
PMの将来性は非常に高いです。
ビジネス環境が急速に変化する中で、効果的なプロジェクト管理の必要性が増しています。
特に、ITやデジタルトランスフォーメーションの進展により、技術的な知識とプロジェクト管理スキルを持つPMの需要が増加しているのがポイント。
また、リモートワークの普及により、プロジェクトチームが地理的に分散していても成功に導く能力が求められています。
さらに、PMは経営戦略に関与する機会が増えており、キャリアの選択肢も広がっているのも将来性が高い理由の一つ。
将来的には、PMの役割がより重要なビジネスリーダーシップポジションに進化する可能性もあるでしょう。
まとめ
今回は、PMに関して以下のことがわかりました。
-
プロジェクトの計画・進行を管理して目標達成を目指すのがPMの役割
-
PMはプロジェクト全体の管理しながら期限内に目標を達成することが求められる
-
PMの仕事には企画立案や報告書の作成など多岐にわたる
-
問題解決スキルやコミュニケーション能力がPMには求められる
-
PMはPMOやITコンサルタントへのキャリアアップが可能
PMは、プロジェクトの計画・進行を管理し、チームをまとめて目標達成を目指すのが役割です。
PMとして活躍するためには、問題解決スキルやコミュニケーション能力が必要となります。
自分にどのようなスキルが足りないかを理解し、スキルや経験を積んでいくとよいでしょう。